2008年8月22日金曜日

VJソフト比較

先日、VJソフトの実験をした。全てデモ版を使用。検討事項は

1. Matrox triple Head 2 go を使い、マルチプロジェクションができること。つまり任意の解像度で出力でき、かつ今回は3画面がその出力画面の中に収まり、なおかつそれぞれの再生操作やパラメータを個別にいじれること。
2. 3つのクリップに対してRGB色補正ができること。
3. Mac book Pro で安定して走ること。
4. 4点補正ができると最高。

候補として使ったソフトは
1. Arkaos VJ Midi
2. Arkaos grand VJ
3. Modul8

である。どのソフトも検討事項1)マルチプロジェクション はクリアしている。
それぞれのソフトの結果をまとめる。

1. Arkaos VJ Midi
インターフェースが非常に充実しており、それぞれのパラメーターに数値入力可能なので、かなり細かくいじれる。色補正系のエフェクトも充実。
決定的な欠点は、ムービー出力中に裏で次のクリップを読み込み、再生を開始する瞬間に、再生出力中の動画が引っかかって一時停止すること。これでは使い物にならない。この欠点さえなければ理想のソフトだったのだが。残念。再生中のフレームレートが安定しないのか、やや再生ががくがくする嫌いもある。

2. Arkaos grand VJ
Arkaos VJ Midi よりもだいぶ後、つい最近発売になったソフトだが、インターフェースを見れば一目瞭然、明らかに軟弱なソフト。直感的で単純なインターフェースで、さほどシビアな調整を問われないであろうVJプレイ仕様か。色補正のエフェクトがないのでNG。RGBをリズミカルに変化させる安っぽいエフェクトはあるくせに。エフェクト自体も内蔵なので拡張性がない。
しかしArkaos VJ Midi で見られた、再生中の別クリップの読み込み時の引っかかりは見られず、再生も安定していた。
唯一このソフトは四点補正が可能である。しかしMatrox triple Head 2 go を接続した場合、当然分割される前の出力画面を1画面と見なし4点補正するわけなので、このシステムでは意味がない。ひょっとしてMatroxへいく手前の各クリップに対して補正ができればすごいのに、と思ったがそんなうまい話はない。
すでにパッケージ化されてしまった感のある商品。
しかしこの四点補正は、シングルプロジェクションの場合はかなり便利だろう。再生も安定しているし、RGB色補正を必要としない(ブライトネスとコントラストは調整可能)、単純なプレーヤーとして使うなら、活躍しそう。

3. modul8
デフォルトのインターフェースがあまりにも操作しにくいので驚く。何階調あるのかわからないが、例えば色補正やスケールコントロールを直径1cm位のつまみ型アイコンで回してコントロールするのは不可能だろう。
不親切なインターフェースなので触るのに時間がかかったが、このソフトが素晴らしいのは、アイコンを組み合わせて独自のコマンドをプログラムできるところ。つまりかなり拡張性がある。基本的なエフェクトは充実しているし、操作できるパラメーターもかなり多い。それらを組み合わせれば複雑なエフェクトや操作を作り出せる仕組み。Web上にはオープンライブラリーもあり、ユーザーが自作したエフェクトやインターフェースがダウンロードできる(デモ版では不可)。この拡張性にはかなり期待できる。アイコンの操作性が悪いのは、外部にMidi コントローラーやキーボードをつなげて使うことで解消できるはずだ。
再生自体も安定している、が、3時間くらい試行錯誤する中で2回強製終了。まあ操作に慣れればいけそうな気はしている。起動時の外観よりもずっと真面目で、可能性のあるソフトなのではなかろうか。

というわけで、次回公演に向けて、modul8を拡張して使う方向にすすむ。四点補正ができないが、各クリップをX.Y.Z軸方向にローテートすることはできる。それで原理的には調整可能なはず。
もちろん友人のプログラマーの協力がなくては使い物にならないソフトだが。私も自分でプログラミングできるようになったらいいのに。

0 件のコメント: